![]() 2005年版 望遠鏡・双眼鏡カタログ |
||
---|---|---|
隔年発刊の「望遠鏡・双眼鏡ガイドブック」として大変ご好評をいただいている本誌,
現在国内で流通しているほとんどの機種を収載し,さらにフレッシュな話題やリポート,
充実した特集などが満載です.この2年間の天文機材情報がまとめてわかる,大変便利なカタログ集.
目次 ■第1部 この2年間にどんな機種が登場した? −−この2年間の主な新製品の動向 ■第2部 メーカーが推奨するベストテレスコープ ●宇治天体精機 SKYMAX60RC(60cm準リッチ・クレチアン式反射望遠鏡) SKYMAX40 カセ・クーデ(40cmカセグレン・クーデ式反射望遠鏡) SKYMAX200ED(20cm非球面EDアポクロマート屈折望遠鏡) SKYMAX X・Y型(ドイツ式システム赤道儀) アウトリガーシステム(移動天文車) ●エイ・イー・エス OSTS シリーズ(人工衛星光学観測装置) ●笠井トレーディング Ninja‐400(40cmニュートン式反射経緯台) ALTER‐A607(4枚玉スーパーアポクロマート屈折望遠鏡) Mirage‐7(ルマック・マクストフカセグレン式望遠鏡) ALTER‐7N(マクストフニュートン式望遠鏡) NERO‐200DX(20cmニュートン式反射望遠鏡) ASTROSIB‐250RC(純リッチークレティアン反射望遠鏡) スーパーネビュラフィルター(星雲観測用ナローバンド干渉フィルター) Kasai HC‐Or 5mm 〜18mm,Extra WideVue‐32mm/85゜ ●カールツァイス Victory 8x56,10x56,12x56(56mm双眼鏡) ●キヤノン 12×36IS U(防振双眼鏡) ●ケンコー アバンター7x50 /10x50W /8x25DH /10x42DH(双眼鏡) プロフィールドPF80S /PF80A(フィールドスコープ) 9x63 /11x77(ポロプリズム式双眼鏡) スカイメモR(ポータブル自動追尾赤道儀) ●コーワ デジタルカメラスコープTD・1(SPOTTING SCOPE/DSC) ●五藤光学 20cmCOUDEwithCATS‐V(据付型クーデ式屈折赤道儀) cats‐i(リモートテレスコープシステム) ●セレストロン ADVANCED‐GTシリーズ(ドイツ式赤道儀自動導入天体望遠鏡) CGE シリーズ(シュミットカセグレン自動導入天体望遠鏡) ●高橋製作所 TOA‐130(分離式EDアポクロマート屈折望遠鏡) FCT‐250/EM‐3500(フローライトアポクロマート屈折赤道儀) ●中央光学 CHUO COUDE TYPE U(アーチ脚クーデ式望遠鏡) ●DIGISCO.COM Turbo Adapter(デジスコ用アタッチメント) ●テレビュー・ジャパン TeleVueTelescope(SDアポクロマート屈折望遠鏡) ナグラー・アイピース(広角接眼レンズ) ●トミーテック ミニボーグ60(屈折式望遠鏡) ●ニコン ニコンフィールドスコープED82‐A /ED82(地上単眼望遠鏡) ニコン10×42SE・CF /8×42HG D CF(10×42/8×42 双眼鏡) ニコン7×50SP 防水型/10×70SP 防水型(7×50/10×70 双眼鏡) ●西村製作所 NRFL‐25D(254mmフローライト屈折望遠鏡) NC‐60FS(コンピュータ制御反射望遠鏡) 1m級反射経緯儀式望遠鏡(コンピュータリモート制御システム) ●ビクセン SX(スフィンクス)シリーズ赤道儀(高速自動導入赤道儀) VC200LDG‐SXW(高次非球面(VISAC式)反射望遠鏡) ジオマプロシリーズ(フィールドスコープ) ●ペンタックス PENTAX 150SDP/MS‐55z(15cmSDアポクロマート屈折望遠鏡/ドイツ型赤道儀) PENTAX 125SDP/105SDP(12.5cm/10.5cmSDアポクロマート屈折望遠鏡) PENTAX 100SDUFU/ 75SDHF XW セット(10cm/7.5cmSDアポクロマート屈折望遠鏡) smc PENTAX XO シリーズ/XW シリーズ(高解像/ 広視界アイピース) ●フジノン FUJINON FMT /MT シリーズ(7×50〜16×70双眼鏡) ●ユーハン工業 U‐150(赤道儀) ●三鷹光器 GNF‐65 型(65cmカセグレン式反射望遠鏡) ワンダー・アイ(公共望遠鏡用接眼部) ●ライカ ウルトラビットBR/BLシリーズ(7×42〜12×50双眼鏡) ■第3部 ユーザーリポート<自慢の愛機> ●宇治天体精機/スカイマックス30D −−頑丈・精密そのものの赤道儀・江崎裕介 ●笠井トレーディング/ASTROSIB‐250RC −−写真鏡としての性能は秀逸・酒井秀晃 ●笠井トレーディング/インテスMN‐61 −−ベランダ最強鏡筒・大工原和宏 ●笠井トレーディング/シュワルツ150S −−安価で高性能な大口径屈折望遠鏡・宇都正明 ●ケンコー/スカイメモR −−海外遠征にはうってつけ・斉藤尚敏 ●コーワ/TSN‐824M −−天体でも野鳥でもオールマイティーに使える・小島征彦 ●セレストロン/NexStar4 GTR −−私のライフスタイルにぴったり・鈴木俊和 ●高橋製作所/BRC‐250 −−大口径,シャープな星像が魅力・北澤直彦 ●高橋製作所/FSQ‐106 −−シャープな星像が魅力・伊藤明彦 ●高橋製作所/TOA‐130S −−驚異的性能に大満足・中山孝治 ●ツァイス/Victory 10×56 −−高い性能のまま小型軽量化・松谷研 ●テレビュー・ジャパン/テレビューTV‐102&コロナドSolarMax90 −−Hαで見る太陽面の激しさに感動・横尾雅司 ●テレビュー・ジャパン/コロナドHαフィルター&ASP‐60/30(SolarMax60T) −−アマチュアが太陽観望するには十分・富田五郎 ●テレビュー・ジャパン/オライオンニュートン250mmF4.8 −−リーズナブルな高性能機・有松亘 ●トミーテック/ミニボーグ50 −−楽しい携帯望遠鏡・樋口元康 ●ニコン/ED82 デジスコシステム −−鮮明で色鮮やかな画像に満足・石丸喜晴 ●ビクセン/30×125HFT 対空双眼鏡 −−私の感性にぴったり・原田泰弘 ●ビクセン/R200SSDG‐SXW −−星雲・星団観望ツアーに最適・後藤直樹 ●ビクセン/スフィンクス赤道儀 −−さわやかなデザインがかっこいい・森下里美 ●ペンタックス/125SDP −−マルチ対応の光学性能が素晴しい・石井隆元 ●ペンタックス/100SDUFU −−広写野を一網打尽・本多真奈美 ●ミード/SN10 −−光学系と口径,そして低価格が魅力・及川聖彦 ●ミード/ETX‐125EC −−私の頼もしいパートナー・加藤久美子 <メーカー/輸入代理店/販売店一覧> ■第4部<特集> 基礎知識についてレクチャー望遠鏡・双眼鏡教室 第1回「天体望遠鏡の世界」 第2回「いまや常識! 自動導入天体望遠鏡を使いこなそう」 第3回「双眼鏡がほしい」 いまや星野撮影の必須アイテム最新型デジタル一眼レフを使いこなす!! ■第5部 望遠鏡・双眼鏡総合カタログ(合計487機種) 双眼鏡(193機種) スポッティングスコープ(47機種+アイピース価格表) 屈折望遠鏡(79機種) ニュートン反射望遠鏡(35機種) カセグレン&カタディオプトリック(63機種) 据付型望遠鏡(55機種) 架台ほか(15機種) <総合カタログ掲載機種索引> |